このような症状がある方
下記のような症状のある方は、大腸内視鏡検査を受けることをお勧めします。
受診後すぐに検査のご予約が可能ですので、お気軽にご相談ください。
現在新型コロナウィルスにより、来院することに不安を感じる方も多いと思いますが、当院では患者様の安全のため、新型コロナウィルスによる感染症対策も実施しております。
- ・血便
- ・お尻からの出血
- ・下痢や便秘が多い
- ・便が細くなった
- ・腹痛が続いている
- ・便潜血検査で1度でも陽性が出たことがある
苦痛のない大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
大腸は、一直線ではなく、曲がりくねり、重なり合う管腔臓器であるために内視鏡を挿入するためには、
専門的な高度なテクニックが必要で、医師個人の力量、経験、症例数が問われる検査です。当院では経験
豊富な医師が、最新の電子スコープを使い、なるべく腸を押さずにそのままの形を維持しながら挿入する
軸保持短縮法にて検査を行っています。
また、鎮静剤の注射で、ウトウトする程度の軽く眠った状態で苦痛がない様に検査を施行するので、とて
も楽に検査が出来るようになっています。(希望があれば完全に眠った状態でも検査は可能です。)(全
行程約10分前後)また、当院では10mm以下のポリープであればEMR(内視鏡的粘膜切除術)、またここ
数年で普及しているコールドポリペクトミーを日帰り(日帰り手術)で行っております。EMRとは、病変と筋層の間の粘膜下層へ生理食塩水などを注入し持ち上げて人工的に隆起を形成し、スネア
という針金のような輪っかをポリープに引っ掛けて高周波の電流で焼き切り、切除する方法です。コールドポリペクトミーとは、隆起しているポリープにスネアを
ひっかけ、高周波電流のような熱を加えずに切除する方法をいいます。この方法は、術後出血や穿孔(腸に穴が開く)
などのリスクが軽減されます。ですので、「血液を固まり難くする薬」を服用している方でも出血の危険が
極めて低くなります。
以前は5mm以下の微小なポリープは経過観察すべきとされていましたが、コールドポリペクトミーであれば
5mm以下の微小なポリープでも簡単に切除することが可能なため、ポリープを残すことによる病変の増大やがん化
する不安要素を取り除くことができます。また、内視鏡挿入中に使用する腸を膨らますための空気は腸からの吸収が100倍早い炭酸ガスを使
用するため、検査後のお腹の膨満感は普通の空気を使用するものと比べてかなり軽減されます。鎮静剤を
使用しても検査後少し休んで帰宅することが出来ます。また、手術適応がある病変が認められれば、お近く
の病院への紹介やその他の必要な検査も円滑に行うことが可能です。(副院長による関連病院での出張内視鏡
手術も行っております。)
ご質問、ご相談は当院に直接お問い合わせ下さい。
■大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の流れ■











■大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の料金について■
3割負担 | 2割負担 | 1割負担 | |
---|---|---|---|
検査のみ | 約5,000円 | 約3,500円 | 約1,700円 |
検査+病理組織検査 | 約10,000円~ | 約6,500円~ | 約3,300円~ |
検査+ポリープ切除 | 約21,000円~ | 約14,000円~ | 約7,000円~ |
※診察料を含むおおよその金額になります。処置内容により多少前後する場合がございます。
※胃と大腸の内視鏡検査を同日に行うことも可能です。詳しくはご相談ください。